【連載・最終回】元在宅ワーカープレゼンツ、テレワークの心得【仕事づくり編】

連載形式でお送りしてきた『元在宅ワーカープレゼンツ、テレワークの心得』も

いよいよ最終回になりました。

感想戦に入るには少し早いですが、

思ったより書くことあって安心した」という私の本音を、書き記しておきます。

 

↓過去の記事はこちらからどうぞ↓

【148時間の死闘 -テレワークの乱-】Windowsアップデートに泣かされた話

【連載】元在宅ワーカープレゼンツ、テレワークの心得【序】

【連載】元在宅ワーカープレゼンツ、テレワークの心得【作業環境編】

【連載】元在宅ワーカープレゼンツ、テレワークの心得【身支度編】

【連載】元在宅ワーカープレゼンツ、テレワークの心得【図解・カメラ映り編】

 

さて本日は、内心(こんなこと書いて大丈夫かしら…)な内容です。

だいたいいつも思ってますけど

ズバリ、テレワーク中にやることがない…場合について。

やることがないんじゃなくて、できることがないんですよね。

普段は現場に立つのがメインでお仕事されていた方は特に、

PCや自宅ではできることが限られます。

 

会社も経営者も、従業員(とその家族)の生活と命を守るため、

テレワークを導入します。

(会社様によっては有給消化を推奨するところもあるようですね)

わかっちゃいるが!

 

デスクワークがメインだったとしても

会社のハイスペックPCだったからできたことを、

家庭用PCで同じことができるわけもなく

今までは必要なデータも資料も、その都度、会社のサーバにアクセスできたから

身軽でスムーズに仕事ができたわけで…。

 

 

木建市場にも『時期をみて再開するけれど、今は保留の業務』がいくつかあります。

サポート業務は通常通りですが、定期講習会も中止ですしねぇ…

 

こんなとき、何をしたらいいんでしょうか…ということで!

こんなアイデアはいかがでしょうか。

  1. 通常業務に戻ったらやりたい、イベント企画を考える!
  2. チラシや広告を作る!
  3. 以前作ったチラシや広告を、新しいデザインで作り変える!
  4. 業務手順マニュアルを作る!
  5. テレワーク導入マニュアルを作る!

どれも、通常業務中にやるには、時間も手間もかかります。

逆を言えば、今なら着手しやすいことばかり。

 

特にオススメなのは『テレワーク導入マニュアル』の作成です。

 

今回の事態は、本格的な収束がいつになるのか、

また繰り返されるのか、先が見えません。

日本には自然災害もあります。

出社が困難なことは、恐らく、これからもあります。

『テレワーク導入マニュアル』はそんな時、必ず役に立ちます。

 

社会的な、日本全体を包む不安だけではありません。

個人にも、ライフステージの変化は訪れます。

この『テレワーク導入マニュアル』真価を発揮するのは、

従業員が妊娠・出産を控えたとき、育児中や、介護、

病気やけがをしてしまったときではないでしょうか。

 

今回のテレワークで学んだのは

何らかの理由で出勤が困難になっても、働き方の選択肢はあるということ。

『テレワーク導入マニュアル』があれば、もっと早くもっとスムーズに始められます。

 

そしてなんと言っても、マニュアル作りは、木建市場の得意分野!ふふふ。

『テレワーク導入マニュアル』作成時のポイントをいくつかご紹介します。

御社の独自ルールを盛り込みながら、最強のマニュアルを作ってみてください。

 

  1. ステップに分けて説明する(ex.PCの準備をしよう・リモートに繋げてみよう・Web会議をしてみようetc...)
  2. 誰が読んでもわかる平易な文章を心がける ※読み手は入社したての新人さんをイメージするといいですよ、つくりや説明が丁寧になります
  3. 導入時に『必要なモノ』を書き出す
  4. 考えられるトラブルと、その対処法を書き出す
  5. 業務の流れやルールを書き出す(ex.始業時に予定を、業務終了時に成果をメールしましょうなど)

 

今だからできること、今しかできないこと、がたくさんあります。

…とか、正しいことばかりでは正直、疲れてしまいますが、

もうひと踏ん張り、です!

 

意外と続いたこの『元在宅ワーカープレゼンツ、テレワークの心得』の連載に

お付き合いいただき、ありがとうございました。

皆様のテレワークが、少しでも快適になりますように。

 

 

(さて、私はこのあとどうしましょう…テレワーク導入マニュアルでも作りましょうか…笑)

 

---------------------------------------
スクールに関するお問い合わせ
ウォークインホーム、つもり君などソフトスクールについてのお問い合わせは、株式会社木建市場(TEL:042-208-3250/E-mail:info@mokken.com)までお気軽にご連絡ください。
 
◆Walk in home の操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
ブログタイトル「Walk in home Fan」
http://walk-in-home-fan.blogspot.com/
Walk in home(ウォークインホーム)のQ&A、よくある質問、日々の印象に残ったサポート内容などについて書いています。