木建市場の忘年会(地味)~わたしの優秀な後輩~

木建市場も仕事始めから3週間以上が経過し、2025年が馴染んできました。
「え?ずっと2025年だったじゃん」「2024年とかなっつw」な空気すら感じます。
うこうしてるうちにすぐ2026年になるんだから。知ってるんだから。

 

けれど私は刻みたい!2024年を!
今日は、2024年の木建市場忘年会(仕事納め)のお話です。
サブタイトルもつけてみました。 ~わたしの優秀な後輩~ 
手前味噌で恐縮ですが、韓国ドラマっぽいタイトルで一人でウケてます

 

遡ること1年半前、Ngさんの採用面接でのひとコマ。

面接官S先輩:ご自身が苦手と感じるような、周りからのサポートが必要な業務ありますか?
求職者Ngさん:えっと…苦手…そうですね…んん…

面接官O(私)答えにくい質問ですよね~入社後にお願いする業務の参考に、聞かせていただきたいだけなので、難しく考えなくて大丈夫ですよ(ニッコリ)

求職者Ngさん:あの、私、カラオケとか、飲み会が…

気さくな面接官S&O:ぶッwカラオwwごめ…なさいw

 

面接官S先輩:すみません、僕らは対外交渉的な業務とか、ネットワークとか、Excelでイチから一覧表を作るとか…そういう感じを想定した質問だったので…w

求職者Ngさん:いえ!私の方こそ!ふふwですよね、ごめんなさい!
でも私、このふたつがど~ッにもダメだったので

面接官O(私)あはは!教えてくださってありがとうございます
ちなみにその点は大丈夫ですよ、寂しいくらいに飲み会ないんですよ、弊社
誰の歌声も聞いたことありません

求職者Ngさん:あ、よかった(明らかにホッとした顔)

 

自分の仕事をする面接官S先輩:では、改めて、業務的な部分ではなにかありますか?

面接官O(私)あ、はい!業務で苦手なことですね!
特にないですね!(満面ニコッ)

油断した面接官O(私)かっこいー

明らかにホッとしている求職者Ngさん:ふふw

ということがありまして。

 

そうです弊社、んま〜飲み会がない!

たまに美味しいご飯食べに行ったりはしますけども、飲酒はまずしません。
それは仕事納め(兼忘年会)でも、似たようなもので。

去年の仕事納めで「ま、一応ね、乾杯用にね」と2〜3本買っておいたビールが、
今年の仕事納めでも出てきますからね。単純に、飲みきれない。

弊社の仕事納め(兼忘年会)の恒例は、ピザです。
社長が、私に、付き合ってくれるカタチでビールをふたりで飲みつつ
従業員全員でピザをつつくのです。

 

15分で終わるパーティー会場はこちらです

「ピザパーティー」と、私が積極的に名称を連呼しておりますが、
所要時間なんて、ま、15分ですよね。

今年はもっちり目の生地だったので20分ですけど、
薄焼きクリスピーなら15分ですよ。

咀嚼時間と嚥下時間の合計が、15分なんでしょうね。

 

もうちょっとさぁ~なんかこうさぁ~

会の途中で耐えられなくなった私が
「来年はもう少し、趣向を凝らして、一発芸とかやろう」と余計なことを言い出します。
そこから話題を逸らされて膨らませて、みんな何か一発芸ある?との話になり。

奇術部出身のNr社長は剣が刺さってもヨシ、東京タワーも消せるらしいです。たっぷり水をはった水槽のなかに、チェーンでぐるぐる巻きにした社長を沈めると、1分以内に脱出してまさかの2階席後方から登場してくれたりもします。

嘘です。たぶんトランプとか使うやつです。

 

続いて、わたしの優秀な後輩Ngさん。
Ngさんは、木琴(マリンバ)で3分クッキングを演奏してくれる…ように私がお願いしたけれど、マリンバがないと無理ですねぇ〜マリンバがあれば〜でもマリンバないですから〜」と、大人な微笑みで私を包み込んで、フワッとウフフさせられたりしました。(つまり撃沈)

経費でマリンバ買えないかな…

 

私はというと「アイラブユー」と喋る犬のモノマネしかできないです。しかも頼まれてもいないのにその場で披露しちゃったので、あとは泣きながら謝る子どものモノマネしか残ってません。
ちなみにどんズベリでした。

 

今年の(忘年会の)抱負

今年は、なんか、もう少しあのこう、あれしたいですね。

せめて会の時間を、現状の20分から45分に、大幅拡大はしたいですね。

利き手じゃない方で箸持って食べるとか、粉末状やとろみ状の食べ物をフォークで食べるとか、そんなアイデアしかないですけど。

 

まぁまだ当日までに11か月あるんで、じっくりアイデアを練りたいと思います。

…って言ってる間に2026年になるんだから、知ってるんだから。

 

 

---------------------------------------
スクールに関するお問い合わせ
ウォークインホーム、アルタなどのソフトや講習会についてのお問い合わせは、木建市場(TEL:042-208-3250)までお気軽にご連絡ください。
 
◆ウォークインホームやアルタの操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
「Walk in home Fan」https://walk-in-home-fan.blogspot.com/

「ALTA Fan」https://alta-fan.blogspot.com/

【随時更新】2月アルタZoomスクール申込状況【間取り入力補助線】

木建市場が主催する定期講習会、
アルタ完全個別指導Zoomスクール(前期)
2月の講習会についてご案内します。

2月は待望の新カリキュラム『間取り入力補助線講習』です。

間崩れがある間取り、複雑な屋根形状の木造住宅はもちろんのこと、
リフォームやマンションの入力にも大活躍の機能です。

 

目次 ※項目をクリックすると読みたい記事までジャンプします

 

ALTAの定期講習会では、
基礎知識・間取り入力補助線・敷地入力パース作成について講習しています。
カリキュラムは1~4月で一周し、1年を通して同じ内容を繰り返します。

  • 基礎知識講習(1・5月)
  • 間取り入力補助線(2・6月)
  • 敷地入力講習(3・7月)
  • パース作成講習(4・8月)

2月間取り入力補助線です。

 

カリキュラム詳細『間取り入力補助線』

間崩れ/特殊なサイズの間取り入力・特殊な形状の間取り入力・数値指定のラクラク入力・回転移動・間仕切り移動・R形状・内寸入力・腕試し問題集

 

【随時更新】日程と受付状況

講習会は4日間(10コマ)の中からお選びいただけます。
打消し線入りは、受付を終了したコマです。(随時更新)
※講習はWalk in homeの定期講習会と同時開催です

2月4日(火) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

2月6日(木) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

2月7日(金) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

2月8日(土) 10:00~12:00 ※土曜日は午前のみ

※受付は1コマ1社(1端末)限定の、先着順ですのでお早めにお申し込みください。

 

ネットでのご予約はこちら

2月アルタZoomスクール予約フォームからもお申込みいただけます。

上記をクリックしていただきますと、Googleカレンダーに飛びます。

※今日のカレンダーが表示されるので、右向き三角ボタン(以下参照)をクリックして
該当する日程まで移動してください。(予約が埋まっている枠は表示されません)

前期の全日程とカリキュラム

前期に開催予定の、日程とカリキュラムはコチラから確認できます。

mokken.hatenablog.com

Zoomスクール、非会員様のお申込みも大歓迎!

木建市場の定期講習会は、Zoomを使っての非対面形式となります。受付は1コマ1社(1端末)限定の、先着順です。

サポート会員様なら、参加費は完全無料。

また、オンライン講習というカタチになってから、非サポート会員様からのお申込みも増えているんです。他社で購入したけど全然使っていないんだよね…という方も、ぜひご活用ください。参加費は税込16,500円です。

詳しくは 042-208-3250 までお問い合わせを。

※その他の講習会をご希望の方は、コチラから価格が確認できます。

 

皆様のご参加を、お待ちしています!

 

 

 

---------------------------------------
スクールに関するお問い合わせ
ウォークインホーム、アルタなどのソフトや講習会についてのお問い合わせは、木建市場(TEL:042-208-3250)までお気軽にご連絡ください。
 
◆ウォークインホームやアルタの操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
「Walk in home Fan」https://walk-in-home-fan.blogspot.com/

「ALTA Fan」https://alta-fan.blogspot.com/

 

【随時更新】2月ウォークインホームZoomスクール申込状況【間取り入力と下書き】

木建市場が主催する定期講習会、
ウォークインホーム完全個別指導Zoomスクール(前期)
2月の講習会についてご案内します。

 

カリキュラムは『間取り入力と下書きレッスン』です。

「下書き」は人気の定番カリキュラム。
下書き機能をマスターすれば、間取りも複雑な屋根形状も、ドンと来い!な気持ちに。

マンションやリフォームにも大活躍の機能です。

また、同時開催で、設計図書講習のお申込みも承っております。

 

目次 ※項目をクリックすると読みたい記事までジャンプします

 

Zoomスクール、非会員様のお申込みも大歓迎!

木建市場の定期講習会は、Zoomを使っての非対面形式となります。受付は1コマ1社(1端末)限定の、先着順です。

サポート会員様なら、参加費は完全無料。

また、オンライン講習というカタチになってから、非サポート会員様からのお申込みも増えているんです。他社で購入したけど全然使っていないんだよね…という方も、ぜひご活用ください。参加費は税込16,500円です。

詳しくは 042-208-3250 までお問い合わせを。

※その他の講習会をご希望の方は、コチラから価格が確認できます。

 

2月カリキュラム詳細『間取り入力と下書き』

自動生成を使った入力とその弱点克服方法・木造住宅以外入力対応・間崩れ/特殊なサイズの間取り入力・特殊な形状の間取り入力・数値指定のラクラク入力

 

同時開催の『設計図書講習』カリキュラム詳細

入門講習と設計講習を隔月開催しています!

  • 奇数月=入門講習
  • 偶数月=設計図書講習

毎月の定期講習会と同じ日程での、同時開催です。
2月は偶数月なので設計図書講習の同時開催となります。

カリキュラムの詳細は以下です。

設計図書画面を開く・操作画面説明・図面データを配置・意匠図/構造図/伏図の図面一覧・設計図書で作成できる図面一覧・新しいページの追加・文字の書き込み・図面の読み込み・設計図書の保存・自社用図面枠の作成(テンプレート/DXFの図面枠から作成する)・図面枠を自社用に変更する・テンプレートの登録

【随時更新】日程と受付状況

講習会は4日間(10コマ)の中からお選びいただけます。

打消し線入りは、受付を終了したコマです。(随時更新

※講習はALTAの定期講習会と同時開催です

 

2月4日(火) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

2月6日(木) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

2月7日(金) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

2月8日(土) 10:00~12:00 ※土曜日は午前のみ

※受付は1コマ1社(1端末)限定の、先着順ですのでお早めにお申し込みください。

 

ネットでのご予約はこちら

2月ウォークインホームZoomスクール予約フォームからもお申込みいただけます。

上記をクリックしていただきますと、Googleカレンダーに飛びます。

※今日のカレンダーが表示されるので、右向き三角ボタン(以下参照)をクリックして
該当する日程まで移動してください。(予約が埋まっている枠は表示されません)

 

前期の全日程とカリキュラム

前期に開催予定の、日程とカリキュラムはコチラから確認できます。

mokken.hatenablog.com

皆様のご参加を、お待ちしています!

 

 

 

---------------------------------------
スクールに関するお問い合わせ
ウォークインホーム、アルタなどのソフトや講習会についてのお問い合わせは、木建市場(TEL:042-208-3250)までお気軽にご連絡ください。
 
◆ウォークインホームやアルタの操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
「Walk in home Fan」https://walk-in-home-fan.blogspot.com/

「ALTA Fan」https://alta-fan.blogspot.com/

【2025年】新年のご挨拶とサポート時間のご案内

あけましておめでとうございます。

昨年中は格別のご厚情に預かり、心より御礼申し上げます。
2025年も、一層のサービス向上を目指し、従業員一同誠心誠意励んで参ります。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。

 


株式会社 木建市場

 

さて、木建市場も昨日、仕事始めを迎えました。

 

ここで毎年恒例、木建市場のサポート時間をご案内します。

月~金 8:30~19:00

水・第1~3土 9:30~18:30

(第4・5土と毎週日曜日はサポート定休日)

また、営業時間内でも、サポート回線が埋まっている場合もございます。

そんな時は先にメールでご質問いただけると、よりスムーズで確実です。
お困りごとの概要(短文や箇条書きで構いません)をご連絡ください。

順次お電話やメールにて、対応させていただきます。

 

今年も木建市場のサポートを、ぜひご活用ください!

---------------------------------------
スクールに関するお問い合わせ
ウォークインホーム、アルタなどのソフトや講習会についてのお問い合わせは、木建市場(TEL:042-208-3250)までお気軽にご連絡ください。
 
◆ウォークインホームやアルタの操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
「Walk in home Fan」https://walk-in-home-fan.blogspot.com/

「ALTA Fan」https://alta-fan.blogspot.com/

【選び方】パソコン何買えばいいのか問題【教えます】

木建市場に寄せられる、サポート以外の相談で多いのが
「パソコンは何を買えばいいと思う?」というもの。

 

この質問がね~、なかなかに答えづらいっ!

 

いや、私自身もパソコンを買う時に、ズバッと「これ一択!」って誰か教えてくれ〜!と思った経験はたくさんあります。(とはいえ家電量販店の「これ一択!」は、うまく踊らされているようで素直に買えない複雑な消費者心理乙女心)
だからお気持ちはものすご〜くわかるのです。

 

木建市場としても、たとえサポート業務外のことでも、できる範囲で応えたい!
だから余計に頭を悩ませる。ループです。

 

目次 ※項目をクリックすると読みたいところまでジャンプします

 

なぜ答えづらいのか

それはもう…人による&使い方によるから。

最高につまらないですよね、この返答。
でも本当にそれだけの理由。それに尽きるのです。

 

パソコンはそもそも高額で、それこそお仕事に影響の出るもの。
木建市場としても、責任が取れない業務外の質問は、なおさら断言できない!

ウォークインホームやALTAが動く、というのは最低限クリアすべきスペックとしても、実際の作業環境や他社ソフト、現在の使い方や、今後のやりたいこと、そして予算など、把握・検討しなければいけない項目が多すぎる。

 

必要なのは心の拠り所(じゃなくて、目安)

 

でもやっぱり、頼ってもらえたら応えたい。せめて目安だけでも…

ということで、あれこれ調べて社内でも協議し、書き出してみました。

 

ノートパソコンの選びかた~ざっくり編~

新品なら基本的にはそう怯えなくて大丈夫!

予算に合わせて、Amazonなどの売れ筋順の上位から選べばOK!

迷ったらDELLにせよ!

最終ざっくり結論は、DELLの新品で8万円くらいなら、ま~大丈夫。

ハイスペックが良いなら、拡張性があるデスクトップパソコン一択!

 

ノートパソコンの選びかた~具体的編~

 

【メモリ】16GB~(8GBはちょっと馬力不足…でもあとから足せる!)

SSD】512GBあった方が安心

【CPU】Core i ●●●●の数字が大きいほど良い ex.Core i5など※
※  i あとの数字がコア数そのあとの数字がチップの世代数
まず優先すべきは世代数Core i3 10100 >> Core i5 6500

【OS】Windows11以降が望ましい ※Win10は2025年10月でサポート終了予定

 

最近、良く見るようになったSSDは、ソリッドステートドライブの略で、従来のHDD(ハードディスクドライブ)に代わる半導体記憶媒体です。
特徴は体感できるレベルで読み書きがめっっっちゃ速いこと。仕事で昔からPCを使っている人なら一度使ったら戻れなくなるくらい速いです。
ただデータ保全の安定度はディスク上へ物理的に書き込んでいるHDDの方が上。消えたら困るデータなどはハードディスクに保存しましょう。

 

また、聞きなじみのないメーカー製のパソコンは、国産メーカーに比べ1~2万円くらい安価で済むことも。とはいえOSはWindowsですし、チップも同じものなので、性能は大差ありません

国産メーカーには名前代が上乗せされている、とも言えます。…が、購入後のメーカーサポートがしっかりしていることも多いので、ここはバランス感覚が必要そうです。

 

中古のノートパソコンって、実際のところどう?

 

ノートパソコンを中古で買うなら、Amazonがおススメです。

うまく選べば、2~3万円程度で数年は使える物が買えます。

ただ、見る目は必要、というのが正直なところ…。

少しアドバイスできるとすれば

  • 万が一の場合に備え、確実に返品の効くプライムで買うこと

完全に見る目がモノを言う、自己責任の中古パソコンの世界…あこがれるやら怖いやら。

 

以上、長年皆様を(そして木建市場サポートを)悩ませてきた「パソコン何買えばいいのか問題」に、体当たりしてみました!

皆様のパソコン選びの一助となれば幸いです。

 

 

 

---------------------------------------
スクールに関するお問い合わせ
ウォークインホーム、つもり君などソフトスクールについてのお問い合わせは、株式会社木建市場(TEL:042-208-3250)までお気軽にご連絡ください。
 
◆Walk in home の操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
ブログタイトル「Walk in home Fan」
http://walk-in-home-fan.blogspot.com/
Walk in home(ウォークインホーム)のQ&A、よくある質問、日々の印象に残ったサポート内容などについて書いています。

【受付終了】1月アルタZoomスクール申込状況【基礎知識】

現在、木建市場では2024年最後の講習会を開催中です。
今年もたくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。

毎年進化を続けるALTAの講習会。
2025年は新カリキュラム(2・6月開催)をご用意いたしました。
この機会にぜひご受講ください!

では、アルタ完全個別指導Zoomスクール(前期)
来年1月の講習会についてご案内します。

 

目次 ※項目をクリックすると読みたい記事までジャンプします

 

ALTAの定期講習会では、
基礎知識・間取り入力補助線・敷地入力パース作成について講習しています。
カリキュラムは1~4月で一周し、1年を通して同じ内容を繰り返します。

  • 基礎知識講習(1・5月)
  • 間取り入力補助線(2・6月)
  • 敷地入力講習(3・7月)
  • パース作成講習(4・8月)

1月基礎知識講習です。

 

カリキュラム詳細『基礎知識』

入力画面を開く(起動~新規作成の開始)・プラン入力画面とマウス操作・グリッドに合わせた物件入力(間崩れなし)・室内階段を入力する・ポーチ・バルコニーを入力する・アシスト建具を使って建具を入力する・自動生成を使って、壁、柱、屋根を入力する・屋根を手入力する(自動生成以外の屋根)・建具を属性編集で変更する・表示の切り替えと、素材の変更・室内間仕切り壁、垂れ壁、腰壁を入力する・インテリア、設備を入力する・練習問題 インテリアを配置する・ALTAコンシェルをつかう

 

【受付終了】日程と受付状況

講習会は4日間(10コマ)の中からお選びいただけます。
打消し線入りは、受付を終了したコマです。(受付終了)
※講習はWalk in homeの定期講習会と同時開催です

1月9日(木) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

1月10日(金) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

1月11日(土) 10:00~12:00 ※土曜日は午前のみ

1月14日(火) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

※受付は1コマ1社(1端末)限定の、先着順ですのでお早めにお申し込みください。

 

ネットでのご予約はこちら

アルタZoomスクール予約フォームからもお申込みいただけます。

上記をクリックしていただきますと、Googleカレンダーに飛びます。

今日のカレンダーが表示されるので、右向き三角ボタン(以下参照)などをクリックして
該当する日程まで移動してください。(予約が埋まっている枠は表示されません)

 

 

前期の全日程とカリキュラム

前期に開催予定の、日程とカリキュラムはコチラから確認できます。

mokken.hatenablog.com

皆様のご参加を、お待ちしています!

 

---------------------------------------
スクールに関するお問い合わせ
ウォークインホーム、つもり君などソフトスクールについてのお問い合わせは、株式会社木建市場(TEL:042-208-3250)までお気軽にご連絡ください。
 
◆Walk in home の操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
ブログタイトル「Walk in home Fan」
http://walk-in-home-fan.blogspot.com/
Walk in home(ウォークインホーム)のQ&A、よくある質問、日々の印象に残ったサポート内容などについて書いています。

 

【受付終了】1月ウォークインホームZoomスクール申込状況【積算数量 / 入門】

現在、木建市場では2024年最後の講習会を開催中です。
今年もたくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。

2025年も様々な講習会を企画しておりますので、是非ご参加ください!

 

木建市場が主催する定期講習会
ウォークインホーム完全個別指導Zoomスクール(前期)
来年1月の講習会についてご案内します。

 

カリキュラムは『積算数量レッスンです。
Zoomスクールでは初登場となるカリキュラムです。
見積作成や拾い出しの作業時間が変わります!

また、同時開催で、入門講習のお申込みも承っております。

 

目次 ※項目をクリックすると読みたい記事までジャンプします

 

Zoomスクール、非会員様のお申込みも大歓迎!

木建市場の定期講習会は、Zoomを使っての非対面形式となります。受付は1コマ1社(1端末)限定の、先着順です。

サポート会員様なら、参加費は完全無料。

また、オンライン講習というカタチになってから、非サポート会員様からのお申込みも増えているんです。他社で購入したけど全然使っていないんだよね…という方も、ぜひご活用ください。参加費は税込16,500円です。

詳しくは 042-208-3250 までお問い合わせを。

※その他の講習会をご希望の方は、コチラから価格が確認できます。

 

1月カリキュラム詳細『積算数量』

ウォークインホームの数値データ・積算数量確認・ボード割付と積算数量・伏図と積算数量・設備シンボルと積算数量・積算のルール

 

同時開催の『入門講習』カリキュラム詳細

入門講習と設計講習を隔月開催しています!

  • 奇数月=入門講習
  • 偶数月=設計図書講習

毎月の定期講習会と同じ日程での、同時開催です。

1月は奇数月なので入門講習の同時開催となります。

カリキュラムの詳細は以下です。

起動と設定・操作画面の説明とマウスの使い方・間崩れなしの間取りを入力する・曲がり階段/バルコニー/ポーチ/建具の入力・自動生成で屋根/壁/柱を生成する・屋根を手入力する・「プロパティ」を使って建具の変更・敷地/エクステリアの入力・インテリア/設備の入力・ビューパネル・物件データを他のPCへ移動する

 

【受付終了】日程と受付状況

講習会は4日間(10コマ)の中からお選びいただけます。

打消し線入りは、受付を終了したコマです。(受付終了)
※講習はALTAの定期講習会と同時開催です

 

1月9日(木) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

1月10日(金) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

1月11日(土) 10:00~12:00 ※土曜日は午前のみ

1月14日(火) 10:00~12:00 14:00~16:00 17:00~19:00

※受付は1コマ1社(1端末)限定の、先着順ですのでお早めにお申し込みください。

 

ネットでのご予約はこちら

ウォークインホームZoomスクール予約フォームからもお申込みいただけます。

上記をクリックしていただきますと、Googleカレンダーに飛びます。

※今日のカレンダーが表示されるので、右向き三角ボタン(以下参照)などをクリックして
該当する日程まで移動してください。(予約が埋まっている枠は表示されません)

 

 

前期の全日程とカリキュラム

前期に開催予定の、日程とカリキュラムはコチラから確認できます。

mokken.hatenablog.com

皆様のご参加を、お待ちしています!

 

 

 

---------------------------------------
スクールに関するお問い合わせ
ウォークインホーム、アルタなどのソフトや講習会についてのお問い合わせは、木建市場(TEL:042-208-3250)までお気軽にご連絡ください。
 
◆ウォークインホームやアルタの操作に関する Q&Aブログを是非ご利用ください。
「Walk in home Fan」https://walk-in-home-fan.blogspot.com/

「ALTA Fan」https://alta-fan.blogspot.com/